2024年8月27日、西宮市船坂の児童養護施設・善照学園で、ピアノの古川莉紗さんによる「ぜんしょう ちいさなコンサート」を開催しました。

 幼稚園児から高校生まで、幅広い園生約30人と職員の方にお集まりいただき、にぎやかで楽しい時間を持つことができました。

 テレビや映画で聴いたことのある曲、学校の運動会で流れるような曲、事前にリクエストをいただいていた曲、ベートーヴェンやモーツァルトの名曲など、様々なジャンルを披露し、一緒に歌ったり、体を揺らしたり、楽しんでもらえたようです。

 45分のコンサート終了後、希望のある人はピアノのまわりで古川さんと鍵盤で遊んで、名残を惜しみながら「ちいさなコンサート」を終えました。


 2019年に、身近(みじか)に音楽(Musicaムジカ)を楽しんでいただくための、音楽と「何か」、そしてお話の時間やお客様と一緒に楽しめる時間のあるコンサートを企画するために立ち上げた、若手音楽家の出演機会を提供するための任意団体です。立ち上げから今まで、協力公演を含めて40回を超える小さなコンサートを企画してきました。

 

 2024年度から新たに、西宮市子供家庭支援課にアドバイスをいただいて、児童養護施設、ひとり親家庭をはじめ、生きづらさを抱えた人々に寄り添う事業を企画し、8月に児童養護施設・善照学園(西宮市)で「ちいさなコンサート」を開催、今後も年に数回同学園で実施するほか、里親支援センターなごみとの共同開催で、里親制度の理解を促進し、里親関係者の交流を図るコンサートも開催します(直近は12月1日)。その他、商業施設での無料コンサート、高齢者施設でのコンサートなども予定しています。

 

 家庭状況による主に子供の文化格差を縮小することをはじめ、より多くの人々が豊かな音楽・芸術文化を体験して、想像力や感受性を高めることによって、持続可能で豊かな社会を形成する一助にしようという試みです。

 

 一方、若手音楽家に演奏機会を提供し、それが困難を抱える人たちや家族の支援になるという意義を与え、音楽家としての存在意義を高めることが、音楽文化の裾野を持続的に広げるものと考えています。

 

 子供たちを中心に、少しでも多くの人々に、音楽文化、広義の芸術文化が届くように、力を尽くしていきたいと思います。

 

 今後は、法人化、基金募集、会員制度などを整備し、組織としても継続可能なものにしていきたいと思いますので、その折にはご理解ご協力方、どうぞよろしくお願いいたします。

 

         (代表:上念省三 神戸女学院大学・近畿大学等非常勤講師 shzjnn@me.com

             古川莉紗 ピアニスト 神戸女学院大学大学院修了 大阪城南女子短期大学ピアノ非常勤講師)

 


 2024年12月18日(水)、善照学園でメゾソプラノの種村ひかりさん、ピアノの古川莉紗さんによる「ぜんしょう ちいさなコンサート」を開催しました。

 職員の方が鈴やタンバリンを用意してくださったり、クリスマスの飾りつけをしてくださったりしていて、とてもあたたかな1時間になったと思います。

 ピアノでアイネクライネ・ナハトムジーク(モーツァルト)の冒頭、エリーゼのために(ベートーヴェン)など、歌でハバネラ(ビゼー)のほかおなじみの名曲をたっぷり聴いていただき、元気に一緒に歌ってくれました。

 今回はクリスマス直前ということもあり、ドレスで登場したお二人。子どもたちから歓声が上がり、終演後には近くまで見に来たり、話しかけたりしてくれました。